家と財産を守るための〜不動産の相続対策
家と財産を守るための〜不動産の相続対策
文書作成日:2023/12/20
相続した土地の場所の特定

相続した土地の場所を特定するには、どのような方法がありますか?

Q
今月のご相談

 市街地の土地を相続しましたが、私の居住地から遠方にあるため、早々に処分しようと思っています。まずは場所の特定をしたいと思い、固定資産税の課税明細に記載された地番をもとにインターネット検索をしてみましたが、特定できませんでした。場所が検索等により特定できないことなどはあるのでしょうか。またその場合、場所を特定させるにはどのような方法があるのでしょうか。

A-1
ワンポイントアドバイス

 地番をもとにインターネット検索をすると、場所が特定できないことがあります。その場合、ブルーマップを使って場所を特定することになります。

A-2
詳細解説
1.「地番」と「住居表示」

 インターネット検索で場所が特定できない理由として、「地番」と「住居表示」の違いが考えられます。

 「地番」とは、土地ごとに付けられた法務局が定めた番号です。一方、「住居表示」は、住居表示法に基づき、建物に対して振り分けられた番号です。また、住居表示はすべての建物で実施されているものではないため、建物が所在する市町村(HP)等で実施の有無を確認することになります。

 東京駅の地番、住居表示を例示すると、以下の表記となります。

地番:東京都千代田区丸の内一丁目55番外複数地番
住居表示:東京都千代田区丸の内一丁目9番1号
2.インターネット地図検索

 インターネット地図検索は住居表示をもとに検索されるため、たとえ建物が存在していても住居表示が実施されていなければ、正確な場所は表示されません。ましてや土地だけであれば、インターネット地図検索では場所も特定することはできません。

3.ブルーマップで場所を特定する

 インターネット検索で場所が特定できなかった場合、法務局で公図およびブルーマップ(住宅地図に地番情報を重ね合わせたもの)をもとに、場所を特定させることになります。公図には、当該土地や周辺土地の地番や形状が示されており、これにブルーマップを照合することで場所を特定できます。

 また、法務局ごとに備え付けられているブルーマップは異なりますので、事前に当該地のブルーマップがあるか、管轄する法務局への確認が必要です。ご質問のように市街地であれば、公図とブルーマップを照合することで、場所を特定することができます。それでも不明な場合は、一度役所に確認してみてはいかがでしょうか。

 なお、山林等の場合では場所を特定できないことが多々あります。その場合、土地家屋調査士に依頼して、土地の確定測量をすることで特定させる方法もありますが、面積が広大であったり、高低差が大きかったりすると、高額な測量費用を請求される可能性が高くなります。費用をかけてまで特定するべきか、よく検討されたほうがよいでしょう。

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
 
お問合せ
加藤忠男税理士事務所
〒335-0004
埼玉県蕨市中央1-26-1
T-1ビル301号
TEL:048-445-5265 
FAX:048-431-1782 
メールでのお問合せ

営業時間
(平日)9:00〜18:00
祝祭日を除く

訪問可能エリア:
埼玉県さいたま市(大宮・浦和・与野・岩槻)、さいたま市浦和区、さいたま市緑区、さいたま市南区、さいたま市桜区、さいたま市中央区、さいたま市大宮区、さいたま市見沼区、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市岩槻区、川口市、蕨市、越谷市、鳩ヶ谷市、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、和光市、朝霞市、志木市、新座市、富士見市、上福岡市、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区。但し、書類のやり取りが郵送等にて対応可能で、更に来所して頂ける場合は全国可。
 
   
加藤忠男税理士事務所