データで見る相続
データで見る相続
文書作成日:2025/02/20
国税局別にみる相続税の課税割合

2024年(令和6年)12月に、国税庁および各国税局(沖縄は国税事務所、以下、局)から、相続税の申告状況に関する発表(※)がありました。ここではそれらの発表から、局別に相続税の課税割合をまとめました。

1
全国の課税割合は10%が目前に

 国税庁の「令和5年分 相続税の申告事績の概要」によると、2023年分の相続税の課税割合は9.9%で、前年分より0.3ポイント増加しました。10%も目前という状況です。

2
ほとんどの局が増加傾向に

 局別の課税割合の推移をまとめると、下表のとおりです。

 2023年分の課税割合は、金沢局と高松局を除く局で2022年分を上回りました。また、大阪局が初めて10%を超えています。これで全国の課税割合を上回ったのは、東京局、名古屋局、大阪局の3局になりました。唯一の減少となった金沢局は、減少したとはいえ、2021年分以前の課税割合よりは高い状況です。

 国立社会保障人口問題研究所の推計によると、高齢者(65歳以上)人口は2043年にピークを迎えるとされています。そのため、今後も相続に関わる人は増え、相続税の課税割合も高まることが予想されます。
 相続に関するご相談等は、お気軽に当事務所にお問い合わせください。

(※)国税庁および各局発表の「令和5年分 相続税の申告事績の概要
 各年分、10月31日まで(2019年分は2020年11月2日まで、2020年分は2021年11月1日まで)に提出された申告書(修正申告書を除く)データに基づき作成したものです。詳細データは、各局の新着情報 報道発表・統計のページからそれぞれ確認いただけます。

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
 
お問合せ
加藤忠男税理士事務所
〒335-0004
埼玉県蕨市中央1-26-1
T-1ビル301号
TEL:048-445-5265 
FAX:048-431-1782 
メールでのお問合せ

営業時間
(平日)9:00〜18:00
祝祭日を除く

訪問可能エリア:
埼玉県さいたま市(大宮・浦和・与野・岩槻)、さいたま市浦和区、さいたま市緑区、さいたま市南区、さいたま市桜区、さいたま市中央区、さいたま市大宮区、さいたま市見沼区、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市岩槻区、川口市、蕨市、越谷市、鳩ヶ谷市、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、和光市、朝霞市、志木市、新座市、富士見市、上福岡市、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区。但し、書類のやり取りが郵送等にて対応可能で、更に来所して頂ける場合は全国可。
 
   
加藤忠男税理士事務所