ちょっと一息〜健康コラム
ちょっと一息〜健康コラム
文書作成日:2023/09/05
涼しくなったときこそ意識したい「秋バテ対策」

暑さのピークが過ぎても、体力が戻らないという方は、もしかすると夏バテならぬ「秋バテ」になっているのかもしれません。今回は、「秋バテ」の正体について紐ときながら、さまざまな対策について考えていきます。

1
秋バテって一体、何?

 涼しくなる9月下旬頃から、体調不良や食欲不振、疲労感などが続くことを「秋バテ」と呼びます。「秋バテ」は医学的な病名ではありませんが、休息をとっているつもりでも一向に元気がでない場合は、「秋バテ」を疑ってみる必要があるかもしれません。

2
どうして秋バテになるの?

 「秋バテ」は、夏から秋の大きな季節の変化に身体がついていけず、自律神経のバランスを崩すことで、だるさや疲れ、頭痛などの症状があらわれます。冷房や冷たい飲み物等による冷えの蓄積、気温差が大きいことも、体調を崩す原因となっています。

3
秋バテがもたらす症状とは?

 秋になっても、次のような体調不良が続いているようなら要注意! 当てはまる症状が多いほど、「秋バテ」の深刻度が高いといえます。

  • □ ちゃんと寝ても身体がだるい
  • □ いつもどおりのやる気がでない
  • □ あまり食欲がない
  • □ 胃腸の調子が良くない
  • □ 肩こり、頭痛などが続く
  • □ めまい、立ちくらみが起こる
  • □ 仕事や作業などに集中できない
4
秋バテを防ぐためには?

 「秋バテ」の改善のために、できることをひとつずつやってみませんか。身体を健やかに整える後押しとなるはずです。

1.入浴や運動で、自律神経の乱れを戻す
バランスを崩してしまった自律神経を正常に戻すには、40℃位の温かいお風呂に浸かる、ウォーキングや散歩などの運動をするのがおすすめ。血行を良くし、自律神経の機能を回復させましょう。リラックスできる時間をもつことも、自律神経を回復させる手助けとなります。
2.温かさを取り入れ、身体の冷えを取り除く
夏の間に身体が冷えることで不調になった場合は、できるだけ冷えない服装を心がけることが大切。冷たいものはやめて、温かい飲み物や食事を摂るようにしましょう。冷えが気になる部分を靴下や腹巻などで温めることも有効です。
3.栄養補給や睡眠で、たまった疲れを癒す
夏に溜めこんでしまったガンコな疲れを軽くさせましょう。ビタミンB1が豊富な豚肉、ビタミンCがたっぷりの野菜やフルーツを摂り、身体の中から疲労回復を。睡眠時間をしっかり確保することも続けてみてください。

 涼しくなってきてもなかなか改善しない症状があるようなら、「秋バテかも?」と考えてみる必要がありそうです。厳密には病気ではないので、まずは日々身体を労わり、生活習慣を改善するようにしてみましょう。ただ、体調の悪化を感じた場合は、専門医にご相談ください。

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
 
お問合せ
加藤忠男税理士事務所
〒335-0004
埼玉県蕨市中央1-26-1
T-1ビル301号
TEL:048-445-5265 
FAX:048-431-1782 
メールでのお問合せ

営業時間
(平日)9:00〜18:00
祝祭日を除く

訪問可能エリア:
埼玉県さいたま市(大宮・浦和・与野・岩槻)、さいたま市浦和区、さいたま市緑区、さいたま市南区、さいたま市桜区、さいたま市中央区、さいたま市大宮区、さいたま市見沼区、さいたま市北区、さいたま市西区、さいたま市岩槻区、川口市、蕨市、越谷市、鳩ヶ谷市、草加市、三郷市、八潮市、吉川市、和光市、朝霞市、志木市、新座市、富士見市、上福岡市、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区。但し、書類のやり取りが郵送等にて対応可能で、更に来所して頂ける場合は全国可。
 
   
加藤忠男税理士事務所